ロール芝生への追いまき播種再生


芝の三種混合{ケンタッキーブルーグラス・トールフェスク・ペレニアルライグラス}と云われているが
殆どトールフェスクがメインで細々とケンタッキーブルーグラスの生育確認できるのが現状のようだ
2015  4月24日 芝生の悩みを解決します
西洋芝の秋の更新作業 
西洋芝フォーキング・サッチィング・コアリング・目土・播種
現場の床土は山砂でサンプル採取時13日現在。PH値は7,0の中性 目土は桂砂5号でPH値は6,5の弱酸性

2007月10月13日 追い蒔き作業
今年の7月に施工した現場のようで
スプリンクラーの水量調整と
スプリンクラーの設定角度が
ズサンな為この状況に至る管理のみ我社
本日トールフェスクとクリーピングレッド
フェスクの混合種を播種。肌色に見える
部分が播種。晩秋の種まきは大目に
蒔く方が発芽率も含めても得策のようだ
現況の生育率60%位だろうか
蒔き終わったら軽く散水して目土による
暴れ防止策を講じる。今回は桂砂5号を
目土替わりに使用。湿気がちな芝地の
水はけ乾燥を考慮しての選択と再生を
写真でも判り易くする為に

西洋芝
播種前には更新作業のフォーキングは、
もちろんの事。サッチも取り除くように
追い蒔きを考慮し芝刈りは12mmの低刈り
ダメージ部分の再確認と把握の為にも
低い部分には目土を導入高い部分は
サッチの除去を忘れるべからず
19日の写真。早いものは3cmで先だけを
出しているのは無数これからだろうが
人並みな播種量では、この程度が限界
いつもの量を蒔けばと後悔の念ばかり
細葉タイプはイメージよりも大目の種の
使用をお勧め。播種量は重要
今日は25日フォーキングの写真と
見比べると緑化の違いが判別できる
ここまで成長したら芝刈りは
15mm以上の刈り込みが安全
グランドが平らで無いと根こそぎ刈って
しまい裸地化させた諸兄も多いハズ
西洋芝の手入れ西洋芝の種まき西洋芝の病気対策西洋芝の更新作業
西洋芝の管理西洋芝の育て方西洋芝の育成西洋芝の栽培

25日の写真4度目の刈り込み
あと数日は晩生の種の発芽が見込める
播種後3週間過ぎたら発芽の期待は
薄い為にカバー出来なければ
再追い蒔きをするべき
11月7日の画像15mmに刈り込んだ状態
ほぼ発芽が完了し安定生育期に入り
後は施肥を続けひたすら芝刈りクセを
付ける作業の日々。病害の心配はまだ
払拭出来ない季節
11月13日今日の写真12mmで刈り込んだ
あと殺菌剤完熟堆肥鉄分入りの液肥を
散布。点在する黒い部分は完熟堆肥
スタートの画像から丁度1ヶ月。このまま
順調に年を越えそうである

購入見積り価格
種類 サイズ 最低出荷数量10uより 送料{配送経費}
姫高麗芝 35cm×130cm×2cm 18000円 税別 10000円 細葉
高麗芝 35cm×130cm×2cm 18000円 税別 10000円 広い葉
野芝 35cm×130cm×2cm 18000円 税別 10000円 極太葉
つくばグリーン 35cm×130cm×2cm 18000円 税別 10000円 太葉
西洋芝 30cm×170cm×2cm 50000円 税別 10000円 細葉
ベント芝は別料金。{サンド用と黒土用が選べます}
の日に仮敷きを行なって下さい。出来ない場合には保障対象外になります
 当方で仮敷きを行なう場合には30、000円の工賃が必要です
 また高所・20m以上の搬送・飛び地は別途見積りとなります
 納入日や時間の指定は出来ません。午後3時以降の予定。
 早朝に引取りに行き納品の為に、一律配送経費を頂きます
※ 目地無しで張る場合には10%の割り増し料金が必要です。
生産者がお休みの為に、土日休日の配送は致しておりません。
入金確認後1週間以内のお届けになります。
季節に関係なく一年中出荷可能
格安施工依頼はこちらから芝刈り格安見積り依頼

     西洋芝の追い蒔き芝生の回復ロングソッド種まき更新作業フォーキング・コアリング・サッチィング


西洋芝の種の販売  芝の種の通信販売  
芝生の種の通販  ロールの高麗芝  高麗芝オーバーシード  高麗芝の再生

芝作りのテクニック公開  芝の夏越しの秘訣  殺菌剤リスト  芝生の病気の写真  
西洋芝の殺菌剤の種類と価格

西洋芝の管理業務  真夏の種蒔き  土壌殺菌  
芝生の発芽情報  芝刈りの上手い方法  芝の年間管理現場

裸地に種追いまき  西洋芝のグランド作り  芝刈り依頼受付  芝生の手入れ情報  春の更新作業  よもやま話

芝の育て方のマニュアル  芝のベテラン管理の情報  芝の初心者の心得  秘伝芝トラの巻き  西洋芝リフォーム



HOME トップページ

工事依頼TEL 048ー855ー9453 マスターガーデナージャパン
FAXでの依頼 048ー854ー2765 花壇作りも承ります

  Copyright (C) 2004 Master Gardener Japan. All Rights Reserved