高麗芝のオーバーシードのやり方育て方手入れ芝生施工例高麗芝の手引き高麗芝の育て方説明書スプリングトランジッション
高麗芝へ種まき姫高麗芝オーバーシードの方法芝生育て方
  
暖地型夏芝のまま冬枯れ状態で5ヶ月も放置するよりも冬だからこそ緑の芝生を味わって欲しい
種子のまとめ買いなら一番安い店舗   小口で買う店
西洋芝のティフトンやバミューダグラスや野芝にはライグラスの種子を使用コウライ芝には細葉のフェスク類をオーバーシードに使用すると良いだろう
    姫高麗芝冬の緑化の為の手入れ芝生オーバーシードの利点は雑草の衰退土ホコリ防止紫外線カット
芝生の悩みを解決します
NO-1 2006−10月14日
高麗芝ソッド施工直後の状態  
この時期での高麗芝の植え付けでは
緑化は無い既存の高麗芝の場合には
低刈りを行い葉を残さぬイメージで刈る
NO-2   芝生オーバーシード
上から目土による不陸調整と
播種作業の為の下地作り、木片を使い
定規代わりに使用してグランドを平らにし
既存のコウライ芝の場合サッチを取り除く
NO-3 
播種前に種を両手でこすり合わせる
発芽率向上のため、砂を混ぜたり一晩
水に漬けたりしないようにシンプルが良い



NO-4  オーバーシード 
まずは種を蒔く前に水やりを行う  
種の定着を良くする為に
その後写真のように蒔きムラの
無いように多少多めに種まきを行う
NO-5    オーバーシード
種まきを終えた後は再度水やりを行う
これは目土を被せる時に種の暴れ防止
対策として、播種量はu100−200g弱
NO-6  オーバーシード
目土を被せて水やりを行う一連の
作業継続中。後方に見えるスリッパは
グランドに凸凹を生じさせない為のグッツ
足型が残らずに済む便利用品


NO-7   10月14日 高麗芝   
高麗芝オーバーシード完了写真   
オーバーシーディング5日後の発芽待ち
19日頃が発芽予測。発芽するまでは
目土を乾かさないように水やり管理を 
行うのがコツ寒い地方の場合には  
お湯やりも効果あり<人肌>
NO-8 10月21日 <発芽は19日>
現在2cm前後の新芽で発育良好
芽数が多いので目土を持ち上げる時は
そのつど散水して土の日陰を作らぬように
発芽後初めての肥料やりで液肥を散布
これからは乾燥ぎみの管理で 
水やりの基本は乾いてからの散水を
NO-9  10月28日 初芝刈り前
 ピシウム菌による立枯病が大発生
菌糸がいたる所に見られる
殺菌剤を1uあたり1リットル500倍で散布
目土が乾くまで水やりは中止が基本
1週間で病気の改善が見られぬ時は再度


NO-10  10月28日 高麗芝芝刈り  
ハンドの芝刈り機での作業
高麗芝草丈20mmでのカット 
細葉ならではの良い仕上がり   
狭いスペースなら立ち作業も
可能な機種なのでお勧めかも?
NO-11  10月28日 初芝刈り完了
年内は月2回の液肥による施肥作業
月1度の有機肥料散布<uあたり50g> 
毎週の芝刈り等のローテーションを
また芝刈り後芝が黄ばむようであれば
それ以後の芝刈りは禁止
NO-12  11月12日の写真
ピシウム菌による立枯病と過乾燥
による生育障害の為葉色が淡くなっている
ピシウムは終息したもののダラースポットの
気配もあり殺菌剤ロブラールを散布
24日ほぼ回復久しぶりの芝刈り15ミリで


NO-13 2007 1月27日の写真
肥料不足に加えて生活上動線での踏圧
による黄化。初めての栽培3ヶ月目の風景
10リットル<250倍の希釈>で液肥散布 
高麗芝緑化効果期待   
NO-14 2007 3月17日春の更新作業
スプリングトランジッションの開始 
低刈りを行っている所
施肥効果で絶好調なので徒長させて
成長点を上げてから再度低刈りする事に
NO-15 2007 スパイキング・フォーキング
このまましばらくグリーンを味わいたい
そんな気分の芝面の状態
不思議な物で大事に栽培して悪くなり
邪険にして良くなる。まさに人生


NO-16 2008 2月19日 更新作業
底刈りをした後にフォーキング穴あけ
作業をする。古いサッチや苔類等も
同時に撤去するように。霜が心配ならば
不織布の利用を
NO-17 2月19日  肥料散布
完熟堆肥・有機肥料・リン酸カリ肥料を
散布後。仕上げで目土を蒔く。これは
不陸調整凸凹を治す意味と芝の早期
生育を促す為の保温も意図とする
 
オーバーシード
  1月の予定 水やり作業縮小 <暖冬の場合は臨機応変>  
  2月の予定 春の更新作業開始<暖冬の場合予定変更の可能性有り>
  
軸刈り作業 
フォーキング<芝面の穴あけ作業>各種肥料散布・目土導入 
  3月の予定 春のスプリングフラッシュが始まれば通常管理に移行 
当社施工のお客様のご協力により御出演いただきました。2006年10月14日撮影

格安施工依頼はこちらから
高麗芝ヒメコウライ芝専門

マスターガーデナージャパン     更新日  2014 8月19日

HOME 芝刈り依頼西洋芝の種の販売芝の育て方のマニュアルロール芝の販売発芽情報


                                    Copyright (C) 2004 Master Gardener Japan. All Rights Reserved
                                             無断掲載禁止